里親会の総会に出席しました!

活動報告

里子ちゃんを受託するまでは里親会には入っていませんでしたが、里子ちゃんが来たので昨年12月に里親会に入会しました。
本日はその「広島県西部地区里親会」の総会でした。

里親会入会後に、里親会として初めてご2通目のお案内だと思います。
(確か1通目は1月イベントのご案内を頂いたのですが、里子ちゃんの受験シーズンで参加できませんでした)
或いは、他にも頂いていたのかもしれませんが、里親会についての説明は全くなかったので、何がどうなっているのか全く分かりません。
とにかく、どんな所なのか、実際に見に行こう!と夫婦で出席しました。

総会には里親会の役員と思われる方々が正面から見て左側に。
家庭センターの職員さんと思われる方々が正面から見て右側に。
そして、多分一般会員はとっても少人数??
(オンライン参加が多いのかなぁ?)

総会のご案内に同封してあった議事録案に沿って話が進んでいきました。
印象的だったのは、会の規約変更。
どうしてその規約変更に至ったのか、少しの説明だけで評決になったのでちょっと戸惑いました。
本当に賛成にして良いのか?背景・経緯等をしっかり知って吟味したかったなぁ~。

そして最後に質疑応答。
役員の方が「ご質問はありませんか?」と聞かれても、シーン。
はい、良くあるアレですw
性格上、シーンが苦手な私は、つい手を挙げて聞いてしまいました。

「里親会費の内訳を教えて下さい」
議事録案の会計報告は勿論見ていますが、一番大きな金額の「県里連会費」というものが何に使われているのか全く記載がなかったからです。

回答としては、「大きくは全国里親会に支払う保険料と上納金みたいなものです」とのことでした。
役員の方も上納金部分には思うところがある様子でしたが、その背景詳細までは分かりませんでした。
保険料に関しては家庭センターの方も「こどもを委託するにあたっては、保険の関係で里親会に入って頂く必要があります」と言われいたのを記憶しています。

里親会についてはま~ったく理解が進まず、取り敢えず帰宅して自分で先ずは調べてみよう!と思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました