2018-08

活動報告

ボランティアが嫌いな旦那…

実家の天応や直接自分に関係する所は、泥かきなどもかなり精力的にしているのですが、全く関係のない人のためにするボランティアには参加しない!という主義だそうです…私があるチームの泥かきに参加させて頂いた際も、集合場所まで送ってくれたのですが…ムスッとして車からも降りず、チームメンバーへの挨拶もなし! トホホ…でした。先日、呉市広のある方からバスタオル提供のご連絡を頂きました。たまたまその方面にいたので、主人も居ましたが一緒に受取り行くことに。到着し、駐車場に入れる主人。タオルを受...
募集

【一次募集終了のお知らせ】〜中古バスタオル〜

お陰様で、天応市民センターの倉庫にも在庫がたくさん♫続々とバスタオルなどを送って頂き、今発送頂いている発送分で必要数のバスタオルに達する見込みです!本日(2018年8月27日付)の受付分もって、一次募集を締め切らせて頂きたいと思います。たくさんのシェア、ご協力を頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m※今まで受付分はそのまま送って頂いても大丈夫です。※新品タオルはまだ募集を継続しております。
活動報告

新品タオルも有難うございます!

中古バスタオルを募集しておりますが、中古だけでなく新品タオルも送って下さる方もいらっしゃいます。新品バスタオルと未開封フェイスタオルは避難所生活物資として天応市民センターへ。開封済(洗濯済)のフェイスタオルは天応ボランティアセンターへお届けしております。天応ボランティアセンターでの主な新品フェイスタオルの使い道は、ボランティア活動が終わった方々に冷たくしたフェイスタオルをお配りしているそうです。(私も安浦で活動後にこれを頂きましたが、熱中症寸前の頭が一気にクールダウンされて、...
活動報告

中古バスタオル等をお届けしました。

本日も天応市民センターへ中古バスタオルと、その他不足品をお届けしました。・中古バスタオル・0歳児粉ミルク・歯ブラシ・衛生ゴム手袋(半透明、粉付き)・ゴミ袋・サロンパスその際、シーツの縫製を何パターンか作って持って行き、センター職員さんに見て頂きました。とても真剣に見て下さり、今後の縫製方法が決まりました!!今日ご相談に乗って頂いた職員さんは、天応市民センターの常駐職員さんです。こちらの気持ちを汲んで下さったり、現状の情報や要望も丁寧にご説明して下さいます。支援される側の立場に...
イベントお知らせ

人形劇「はらぺこあおむし」

子どもおたすけ隊の皆さんが、「はらぺこあおむし」の人形劇をしてくれます!JA天応にLet's Go!!
募集

不要バスタオル、募集します!

中古のバスタオルがたくさん必要です。呉市天応の避難所入口には、靴の消毒とその後歩くスペースにバスタオルが敷いてあります。  ↓↓↓↓↓そのバスタオルのお洗濯をさせて頂きたいと申し出たところ、敷いてあるバスタオルは洗濯をして再利用することはは出来ないとのことでした。天応は豪雨時に下水管破損があり、大腸菌が大量発生しています。それは泥にも多く含まれており、それらが付着したバスタオルはきちんと業者が来て破棄処分する必要があるとのことでした。(ご自宅とは違い、支所や避難所の入口なので...
イベント告知

川尻おみず祭り

断水中の川尻の皆様にお水を配達するボランティアに、いつボラも参加させていただきました。現在は復旧した川尻ですが、そのボランティア活動をされていた川尻お尻愛プロジェクト様は、水道復旧後も、活動を続けられています。参加していただいたたくさんのボランティアの方には活動報告と感謝を伝える場に。地域の子どもたちには、ささやかな夏休みの思い出を。地域住民のみなさんには、お互いが新しく繋がれる場に。そんなことを考え、「第一回川尻おみず祭り」を開催されるそうです。
活動報告

ボランティアには無縁です

主人と私は、結構なにもかも逆だ。背が高い彼、低い私。人の目など全く気にしない彼、気にし過ぎの私。鞄一つで婿に来た彼、色んな荷物を背負いこむ私。世の中の底辺を歩いて来た彼、世間知らずの私。なんで結婚したの?うまくやって行けてるの??周囲の皆は不思議に思っていることでしょうwそして今、もっとも困った逆事項…旦那はボランティアと言う言葉を聞くだけでも虫酸がはしり… 私は毎日せっせと何かしらのボランティアをしたがる。※※※※※※※※※ ※※※※※※※※※ ※※※※※※※※※豪雨翌日か...
活動報告

無料宿泊受入れのお寺に差し入れ

西日本豪雨で被災した地域の中には、ボランティアの宿泊施設不足が問題になっている所もあります。そんな中、安浦ではとあるお寺さんが、ボランティアの方に無料で宿泊場所を提供されています。過日、私が安浦ボランティアセンターから派遣された所でご一緒ささて頂いた方の中に、このお寺さんに宿泊中の方々がいらっしゃいました。翌日、その方々(お寺)に差し入れを持って行くと… なんと!ボランティア終了後に、みんなで自炊している所でした!!炎天下のボランティア後、慣れない所での自炊…大変だなぁ〜・・...
活動報告

お届け先を探しています〜保冷剤入り首巻きタオル〜

私の母は70代です。豪雨の後、自分で自宅の泥かきをしていてギックリ腰をしました。この後もいつ避難指示が出るかわからない状態。そんな時に避難が遅れたり、他の方に担いで貰うようでは却ってご迷惑だから…と、泥かきよりギックリ腰を治すことを優先させるよう、私は母にお願いしました。阪神淡路の震災時には、リュックを背負い現地に向かった母。それが今では支援を受けるばかり… 外では、地元の人やボランティアさんが暑い中で必死に泥かきをし、熱中症で倒れる人も… 自分にも何か出来るのでは?母は保冷...