2023-10

活動報告

フォスター写真展 in熊野町役場

午後からは熊野町役場のフォスター写真展設営に行ってきました。玄関は行って右手。と~っても広くて明るい場所です。熊野町は里親が1人も居ない「里親過疎地」私が勝手にそう呼んでいるだけですが、県内に幾つか里親過疎地があります。社会的養育が必要になった際、遠いところに行く必要が無くても、里親が居ないから遠い場所に引っ越しをしなくてはならない・・・そんなこどもが居るかもしれません。それぞれの家庭の事情により、わざと遠い里親さんに託す場合は仕方ありません。ですが、出来れば友達と離れたくな...
活動報告

フォスター写真展 in安芸津市役所

本日も、朝一番で安芸津市役所でフォスター写真展の設営をして来ました。安芸津市役所入って右側。真ん中にある牡蠣筏の絵に見覚えがある方もいらっしゃると思いますフォスター写真展は県内各地で同時開催しているので、場所場所で展示写真や添付文章が違います。本日の写真は勿論親子のものもありますが、一見全く関係ない様に見える写真もありました。ですが・・・その添付文章が胸の奥まで届きます。顔出しはしないけど、思うがまま書かれた大人になった里子ちゃんが書いた文章。里親のことだけではなく、自分のお...
活動報告

フォスター写真展 in安芸津図書館(20日~27日)

本日も、朝一番で安芸津図書館でフォスター写真展の準備をしました。入って左側。図書カウンターの目の前に、絶対見たくなるようなテーブル設営をして下さいました。テーブルクロスや本立て・・・色々ご準備頂き有難うございます。黒瀬図書館と同じく、安芸津図書館も沢山の関連本を並べます。絵本が結構あって、小さいお子様にも手に取って貰えそうです。テーブルの周りにぐるりと囲んで写真&文章がありますので、是非ぐるぐる回りながら見て下さい♪※写真は基本的に掲載NGなので、粗い画像にしスプレーブラシで...
活動報告

フォスター写真展 in黒瀬図書館(19日~26日)

本日は朝一番で、黒瀬図書館のフォスター写真展設営に行ってきました!入って正面のイベントポスター等が貼っていある紹介コーナー。小さなスペースですが、とても目立つ位置です。普通の写真展と違い、「ここいいなぁ~」と思うところが!そうなんです! 里親に関する図書を一緒に飾ってくれている♪絵本あり、里親体験談あり、物語あり、制度の解説本あり。興味を持って下さった人がすぐに手に取れる・・・これって素敵~黒瀬図書館を普段から利用する方も、普段は行かないけど・・・という方も。是非、この機会に...
活動報告

フォスター写真展 in東広島市役所

10月18日・19日の2日間、東広島市役所1Fロビーでフォスター写真展を開催します。前日準備NGだったので、本日朝一番に展示準備!市役所に入ったらすぐ右側。ガラス張りの一角に設置させて頂きました。基本的には写真NGなので、パーテーションの中に入ってゆっくり見て頂く感じです。広さは十分にありますし、目線の高さに飾ることも出来ました。添付文章も読みやすくなっていると思いますので、是非いらして下さい。※写真は掲載禁止なので、粗い画質&更にエアーブラシかかっています。 本物は是非、市...
活動報告

第4回 里親盛り上げ隊スタッフ会議!

忙しくてなかなか会って話し合いの時間が持てません。本日はオンラインでの里親盛り上げ隊のスタッフ会議となりました。そして、今日が本番までの最後の打合せとなります。生涯学習フェスティバルと福祉祭り、フォスター写真展・・・盛り沢山のイベントについて、準備報告をし今後のことを決め、当日の役割分担も詳細まで詰めました。後は本番を待つのみ・・・里親サークルNanjaMonja主催としては、初めての大型イベントが続きます。少人数精鋭(笑チーム一丸となって頑張って行きたいと思います♪
主催・共催・出演イベント

10月18日~11月5日 各地でフォスター写真展を開催します!

里親サークルNanjaMonjaと里親支援センターからふるさんの共催。フォスター写真展を開催します。フォスターとは「(実子のように)育てる、養育する、世話する」という英語だそうです。普段、聞きなれないですよねぇ~フォスター写真展と聞いてピン!と来る人はなかなか居ないと思いますw全国の里親子(里親と養育されているこどもたち)の写真を撮って公開する。そんな活動をされている方がいらっしゃいます。その方々に写真をお借りして、広島県でもいろいろな方に見て頂こう!というイベントです。私も...
活動報告

第3回 里親盛り上げ隊スタッフ会議!

本日は9名の参加。里親サークルメンバー4人と応援隊5人。応援隊の5人の方は、里親について知識もありとてもご協力頂ける方ばかり。話もスムーズに的確なアドバイスや情報を下さいます。本当に有難く頼りがいのある応援隊。感謝しかありません!!前回の会議から本日までに動いたこと・決まったことをお伝えし、当日の流れや役割分担も決まりました。とはいえ、いつもお忙しい応援隊が集まれるのはこれが最後かもしれません。本日の打合せ時間が過ぎても、全員その場に残り、意見を伝え会いました。当日までに解決...