生涯学習フェスティバルの2日目。
今日は学びの多いメニューだった気がします。

【里親体験談】
初日は里子体験談が目玉でしたが、今日は里親体験談が目玉です。
東広島市以外の里親さんが来て下さり、講演して頂きました。この方は東広島市在住の里親さんが、「この人のお話を聞いて里親になった!」というイチオシの人です。
良い話だけではなく、苦労した話なども包み隠さず話して下さいます。
リアルな里親生活を知ることができる、良い里親体験談だったと思います。
【里親インタビュー】
卒論で里親制度をテーマに取り上げている学生さん2名から、里親へのインタビュー。
なかなか、直接里親に聞く機会はないと思うので、良い機会だったのではないでしょうか?
学生さんたちはとても熱心で、今回のフェスティバルで知り合った別の里親さんにも後日お話を聞く機会を頂けないでしょうか?とアポイントを取っていました。
未来ある学生さんにしっかりと里親の声を直接お届けする機会となれたことを嬉しく思います。


【ちょっとしたお子様コーナー】
昨日に引き続き、写真展などのゆっくり見て頂けるようちょっとしたお子様コーナーを作りました。
なんと!長時間の里親体験談中も一人のお子さんがず~っと集中してお絵かき!
お母さんと一緒に来られていたのですが、お母さんも集中して里親体験談を聞けたと言われていました。
お母さんの集中力も、お子様の集中力も凄かったです!
【バルーンアート】
こども達の目玉としてはバルーンアート!
なんと、すっごく難しそうな芸術品をさ~っと作って下さる方が来て下さいました。こども達からのリクエストを聞いて、即興で作ってくださいます。勿論、出来上がった作品はリクエストしたこどもさんにプレゼント♪ 長蛇の列ができましたw
終了時間が来ても、残って最後の1人までリクエストに応えて下さいました。
有難うございますm(_ _)m


【東市役所こども家庭課】
こども家庭課の職員さんから、東広島市における「こどもショートステイ」の説明をして頂きました。
ショートステイがあるということ、その制度について、かなりの人が知らなかったと言われていました。
それもそのはず! 東広島市では今からスタートする行政サービスなんです。
今回、行政とのタッグも組め、今後のショートステイ稼働に期待が集まります!
【里親支援センターからふる】
今年から、東広島市を管轄している西部こども家庭センターから、里親支援業務を委託された「からふる」から看護師でもある支援員さんに来て頂きました。
里親に興味を持たれた方はどうすれば良いのか、里親になる道のりは・・・
里親にスポットを当てて、色々教えて下さいました。


【西部こども家庭センター】
なんと、、、写真を撮りわすれてしまいましたが・・・西部こども家庭センターの職員の方にも来て頂き、里親制度についてご説明頂きました。
また、里親体験談後のグループワークまでずっとお付き合い下さり、こども家庭センターだからこそわかる色々なことにご回答頂きました。
里親としても知らなかったこと、知りたかったことを沢山教えて頂き、本当に充実したイベントになったと感謝しております。
【学生ボランティアメンバー】
昨日に引き続き、学生ボランティアさんが頑張って下さいました。
本日は高校生ボランティアも参加。
里親体験談後のグループワークでは、今回のボランティアに参加した経緯や気持ち、イベントを通して感じたこと等、沢山発言もして下さり、本人たちだけでなく大人たちにも非常に勉強になりました。
ご参加いただき、有難うございます!!!

コメント